ドイツでは・・・
今、サッカー欧州選手権が熱いのですっっ!!
その熱さを一言で表現すると、こんな感じ・・・

もう誰でも、所かまわずドイツ国旗を掲げてます。
因みにうちの近所もこんな感じ・・・ (v^_^)v イエ~イ
とにかく、むちゃむちゃ期待のかかっているドイツ・サッカーチーム。
初戦の対ポーランド戦、ランド氏も満足の2対0で勝ちましたよぉ~ (o ̄∇ ̄)/
ドイツにいて面白いなぁと思うのは、『別に普段サッカーなんかあんまり見ないやぁ~』という人でも、こういう国同士の試合になると、めちゃめちゃ愛国心を示すドイツ国民。
その愛国心のすごさは、ドイツチームが点(ゴール)を入れるごとに爆竹や花火、車のクラクションが鳴り響く事でも簡単に想像できます。
そしてこれは年々激しくなっていっている様な気がします・・・。
でもですね、この「ドイツ人の自国に対する愛国心の表現」って、ほんの数年前までは全く考えられなかった事なんですよ (o^.^o)
過去にヒ○ラーの政治対策で外国人に対し非常に痛い歴史を持ち、そしていまだに沢山の外国人が住むドイツでは、その愛国心をほんの少しでも表そうものなら、それはすぐに「ナチズム」と解釈され、面倒な事になるのが常だったんです、今までは。。。
しかし2006年にドイツで開催されたサッカーワールドカップを皮切りに(?!)、
何だか急にその空気が一掃された気がします。
まるで、
「私達は充分、過去の過ちを反省した。
もういい加減、自分の国に誇りを持たせてよっっ!!」
とでも言うように。。。
なので、最近は本当少し異常?? w( ̄△ ̄;)w
とまで思えるくらい、町中が黒・赤・黄でいっぱいなのであります。。。
2 Comments:
そうだね。愛国心。日本でも
その言葉自体右翼の代名詞的な言葉になった感じです。しかし静かに日本の国土を愛する風土、昔からの習慣を見つめなおす。そういった心の余裕が大事だと思います。
今度エルマーの話を聞かせてくださいね。NIKKIでいいよ。
以下エルマーに伝えてね。
「やあエルマー元気かい?仕事のほうは順調かね。出張は行ってるのかな?陽子が仕事をするようになってから、食事は手抜きは無いかい?また逢えるのを楽しみにしているよ、、お父さんより」
ランド氏へのメッセージ、伝えておくよん☆
因みに食事はちゃんと作ってるよーー!!
昨日もポテトサラダ作ったし・・・って、
これは料理のうちに入らないって??
イケズゥ~。。。
Kommentar veröffentlichen / この記事にコメントを書く��
<< Home