5.22.2008

トーキョーミックス?!

この間スーパーで面白いものを発見。


なんすかこれ~??


と思って買ってみたのがコチラ↓↓↓↓↓




これ、おかき・・・・です。


今まで、ドイツではお煎餅を売っているのは良く見かけていたのですが、
おかきを見たのは初めて!

お煎餅より断然おかき派な私はさっそく購入(o ̄∇ ̄)/

エキゾチックな辛さ」と書いてあるのに少々疑問を感じましたが、

とにかく食べてみる事に。そしてお味の方はと言うと・・・・・・



( ̄_ ̄|||) ふつ~に、カレー味でした。。。



エキゾチックな辛さって、単に「インド」だったんですね。


カレー味のおかき、トーキョーミックス。

何かネーミング、もうちょい広範囲で『アジアミックス』にして欲しいかったり。。。

『どこが東京じゃいっ!!』と思いつつ、ボリボリ完食してしまいましたが。


食べながら、袋の裏側にお煎餅の歴史が書かれてある事を発見。読んでみると


『お煎餅は日本で既に200年以上も前から食されており・・・(以下略)』


皆さん、日本のお煎餅って
本当に200年しか歴史はないのでしょうか???


どっから200年って言う数字が出てきたのかヒジョーに興味があります・・・( -_-)o

因みに袋には『トキオ・ミックス(Tokio-Mix)』って書いてありました。
Tokioって、もちろん東京の意味なんですが、なぜTokyoじゃないのか??

実はなんとドイツ人

『キャ・キュ・キョ』が言えないんです!!

ってゆーか、正確には小さい『ゃ・ゅ・ょ』がうまく発音できないんですけどね(v ^_^)v゛


To-kyoのキョが言えないもんだから、To-ky-oと(たぶん)無意識で区切って発音しており、響きはすなわち『トキオ』になってしまうんですぅ~☆カワイィでしゅねぇ~(*^・^)ノ

ドイツ人に早口言葉の『トウキョウ・トッキョ・・・』とか言わせたら、
絶対大変な事になりそうだなと、ふと思ったのでした。。。。