Uniorchester オーケストラ
かれこれ3年半程前からビーレフェルド大学のオーケストラでラッパを吹いています。
このオーケストラ、『大学』ってついてますが、メンバー全員、年偽りスギです(汗)平均年齢、30歳デスかね。
ま、年齢の話はさて置き、このオーケストラ、入る時に一応オーディションみたいなのがありました。
後で聞いた話、ラッパはどっちにしろ1人必要だったから、オーディションしなくてもオッケーだったらしいのですが・・・ソレサキニイッテクレ。
まぁでも、海外のオーケストラで吹くのは昔からの憧れだったので、ミヒャエル(指揮者)から譜面を渡された時はそりゃ~もう涙が出るほど嬉しかったです。
しかし、そんな喜びもつかの間、オーディションの後、『じゃあ一緒に吹いて』と言われたのが、なんとドボルザークの8番、(いきなりラッパのソリで始まる)4楽章だったんです。
(゚ロ゚;)・・・やっちゃいました。思いっきりハズしました。
プヒッってやっちゃいましたよ。顔真っ赤になりました。
こんな風に、ややズッコケながら始まった私のオーケストラ活動。
当初、びっくりするほど高校の時の癖が抜けておらず、ミヒャエルが何か言うと『ハイッ!!』って大声あげそうになったり、とにかく、同じ事を何回も注意されないよう、全て譜面に書いたり、時には日本語で『気合い!!』とか『遠くに飛ばせっ!!』とか書いておりました。
そしてある事に気づき、ちょっと困惑。
音楽や演奏に対する態度がドイツ人と日本人の間でだいぶズレている・・・って事。
だってだって、合奏中、自分のパートが休みの時に、本読んだり宿題やったりしているんですよ!!!足を組んで演奏しているのは毎度の事です。音程、全然あってないのにみんな笑顔です。
その他、合奏中お菓子・パン、余裕で食べてます。
しかも笑顔で『君も食べる?』ってまわして来るし・・・イランワ!
合奏中、マルバツゲームやってます。
さらに『君の番だよ!』って私を誘ってくるし・・・ホットイテクレ!!
まったくそんな感じだから、既に注意されたフレーズが自分のパートにも出てくる時、ミヒャエルがもう一度同じ事を言わなくてはいけない為、合奏がなかなか先に進まないっ!!
でもって一番イライラしたのがミヒャエルの態度。
全然怒らナ~イ・・・。
これ、中〇先生だったら指揮棒置いて即行帰ってたなって場面、多々でございます。
そんな大学オーケストラなんですが、演奏会当日にはちゃんと形になってしまうのには今だに驚き。これは才能?それともぶっつけ本番、いつも当日だけ偶然にいい演奏が出来てるの??
マカフシギでございます w( ̄▽ ̄;)w
この様に、いろいろな意味で沢山の事を勉強させていただいた大学オーケストラとも、2月5日をもって最後の演奏会とあいなります。
曲はシューベルトの未完成・・・って、最後の最後で、ラッパの出番思いっきり少ない曲目なんですが(汗)まぁ、良しとします。
フランクフルトでもどこかいいオーケストラが見つかると良いなぁ・・・。
Am 5. Februer habe ich mein letztes Konzert mit dem Uniorchester.
Etwa vor drei Jahren habe ich angefangen, in diesem Orchester mitzuspielen.
Zuerst hat mich etwas überrascht, da viele Leute nicht pünktlich zur Probe erschienen.
Mein Oberschul-Orchester war sehr streng und man sollte sein Instrument vor der Probe exakt gestimmt haben. Und wenn der Dirigent in den Probenraum eintritt, mussten wir alle aufstehen und ihn begrüßen. Wenn die Probe zu Ende geht, passiert genau das gleiche.
Man durfte in der Probe natürlich keine Hausaufgabe machen, keinen Roman lesen und
nichts essen!!!!
Das alles habe ich in diesem Uniorchester gesehen. Am Anfang war ich nur sprachlos ...
Mitterweile bin ich gewöhnt und weil ich trotz diesen großen Uterschiede weiter Trompete spielen wollte, habe ich bei jedem Konzert mitgespielt. Und es hat mir doch irgendwo schon Spaß gemacht.
Ich hoffe, dass ich auch in Frankfurt welches Orchester finde, in dem ich mit Spaß weiter mein Instrument spielen kann ...
0 Comments:
Kommentar veröffentlichen / この記事にコメントを書く��
<< Home